2010.8.7~8.8(土~日) 標津町民祭り「水・キラリ」が開催されました。
8月7日は、10:00からウラップ川源流で「奉納感謝の儀」・「授水誓願の儀」
から始まりました。
ウラップ川源流へ向かいます。
第一部 儀式・前夜祭 (8月7日)




「奉納感謝の儀」






「授水誓願の儀」 水守衆と標太・津々(ひょうた・つづ)による水取り・感謝の言葉







標太・津々(ひょうた・つづ)の二人は、今年成人式を向えた標津町在住の代表です。
「運水の儀」
 標津川を下り標津川さけます捕獲場上手で船を降り会場へ向かいます。
 標津川を下り標津川さけます捕獲場上手で船を降り会場へ向かいます。
前夜祭の始まりです。
「迎水の儀」 未来を担う子供達(標津町の小学1年生)が、迎えに!!
ウラップ川源流の守護神、熊(ウラップの森の動物)も一緒に川を下ってきました。




 儀式頭の儀式報告
 儀式頭の儀式報告 
「分水の儀」 標太・津々から実行委員長(金澤 瑛 町長)へ大切な水が渡される。
実行委員長から実施運営委員長(吉田 智)、各代表中学生から各山車の曳頭へ
分水します。






「入魂の儀」 各曳頭により、分水された水が山車に入れられます。
 ゆめの山車
  ゆめの山車
 繁盛の山車
  繁盛の山車
 伝承の山車
  伝承の山車
 翔酪の山車
  翔酪の山車
 大漁の山車
  大漁の山車
 全山車がライトアップされました。
  全山車がライトアップされました。
実行委員長挨拶                    実施運営委員長挨拶


知床標津マルワ食品は、「水・キラリ」を応援しております。(実行委員として3名)
手火山造り「華ふぶき」を使った新商品『あなたとわたしの出しパック』を提供しました。
8日のキラリ1000人ビンゴの景品で使って頂きました。(30px20袋)
手火山造り 鮭節「華ふぶき」

鮭ぶしの楽しみ方は、下記をクリックして下さい。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
 【 華ふぶきの楽しみ方 】 
通販でお取り寄せ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【 買っちゃって王から鮭節「華ふぶき」GET!! 】
STVラジオ公開録音 ~香澄・椎名 恵 歌の饗宴








とどわら太鼓保存会公演  和太鼓『銀鱗大漁打ち」外




遊舞乱キラリソーラン披露




伝承劇 「ウラップ伝説」




第二部 産業と食・遊び文化の伝承 (8月8日)
標津国際水中バレーボール大会








キラリ・子供ランド





フリーマーケット    フェイスペンティング    


名水野点         源流流しソーメン



舞台芸能披露






キラリ!ソーラン踊り
























U ライブショー  U のブログは、ここをクリック












キラリ1000人ビンゴ



地場水産物味覚市  料飲店組合味覚市

  
宮崎県口蹄疫撲滅支援ブースにて、知床標津マルワ食品と標津手打ち蕎麦愛好会が
手打ち蕎麦店をOPENしました。
美しい村標津産蕎麦作り研究会の育てた標津産の蕎麦と手火山造り「鮭節」とあなた
とわたしのだしぱっくで出汁を取ったつゆで、手打ちそばを楽しんで頂きました。











あなたとわたしのだしぱっくは、手火山造り「鮭節」(全国初の鮭ぶし)と
手火山造り「鰹節」(ヤマ十増田商店)のほんものの手造り饗宴です。
手火山造り「鰹節」は、上品な鰹の香りで手火山造り「鮭節」は旨味が強く、
この出汁パックは、両方無添加なので新しい上品なだしの素と言っても良いでしょう。
 直射日光を嫌うためアルミパックに詰めました。
 直射日光を嫌うためアルミパックに詰めました。
 中身は、このようになっています。
 中身は、このようになっています。
開封後は、チャックをしっかり閉めて冷蔵庫で保管して下さい。
第3部 曳山巡行(ひきやまじゅんこう) (8日午後7時30分~)






































































「光と音のファンタジー」花火大会で終了しました。(終了8日午後10時)
手火山造り 鮭節「華ふぶき」

鮭ぶしの楽しみ方は、下記をクリックして下さい。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
 【 華ふぶきの楽しみ方 】 
通販でお取り寄せ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【 買っちゃって王から鮭節「華ふぶき」GET!! 】
